この記事では、食費を節約するすべての方法を紹介しています。
節約初心者でも手を出しやすいのが、食費の節約です。
食費なら、毎日のことなので削りやすいんですよね。
ただ、簡単にできるからこそ、正しいやり方で節約しないと危険なのが食費の節約…
私は、食費を節約してる大半が危険なやり方をしていると思っています。
例えば、とにかく安い食材を探して買ってはいませんか?
食費の節約をする上で、絶対に忘れてはいけないことがあります。
健康を重視した食費の節約をすることです。
- 安すぎる食材
- 質をガン無視して、量を重視した食卓 etc.
節約することも大事ですが、健康を維持することはもっと大事!
そこで私は、食費の節約方法を3つに分けました。
- 買う節約
- 作る節約
- 食べる節約
の3つです。
食べる節約に関しては…
マジ最強です(*’ω’*)
- 無料でできる
- すぐに実行できる
- 健康にもいい
- ダイエット効果もある
…最強じゃないですか?
簡単にできて、効果がある食費節約術もあるので、気になる節約術だけでもチェックしてみてくださいね♪
食費を節約!押さえておきたい3つのポイント
食費の節約を失敗したくないなら、押さえておきたいポイントが3つあります。
- 健康重視
- 自分や家族のライフスタイルにあったやり方
- フードロスをなくす
食費節約と健康の安全性については、この記事でもしっかり説明していますが、やはり外せません。
この3つのポイントをくわしく解説していきます。
食費節約で押さえるポイント1.健康重視
1番重要と言っても過言ではないのが、健康重視で食費の節約をする、ということ。
どれだけ食費を節約しても、医療費が上がっていたら意味がありません。
特に問題なのが、生活習慣病です。
食べたものが原因で、すぐに病気になるわけではありません。
しかし、確実に身体を壊す原因になります。
食は健康そのものです。
自分だけでなく、家族の健康も食べたものでできています。
食費節約で押さえるポイント2.ライフスタイルにあったやり方
SNSなんかを見ると、びっくりするぐらい低い金額で1ヶ月の食費をやりくりしてる主婦とか居ますよね(;’∀’)
当たり前ですが、あんなのお手本にしないほうがいいです(;’∀’)
例によっては健康を害する場合もありますし、第一、ライフスタイルが違うわけですから同じようにできるわけありません。
極端に言えば、夫婦2人暮らしの食費を参考にしようとしても、自分の家族が5人家族なら同じように節約できるわけないですよね?
これが、たとえ同じ家族構成だったとしても同じことが言えます。
- 家族の年齢
- 住んでいる地域
- お弁当の有無
- 食材を援助してくれる状況の有無
- 食べる量
- 食べものの好み
どの要素も全く同じ家族って、居ませんよね(;’∀’)
特に、住んでいる地域によって、物価は大幅に変わります。
田舎の方が物価は圧倒的に安いので。
その分、都会の方が近場にスーパーがあったりすれば、
- 買い物時間を短縮できる
- 宅配食材が充実してる
などの都会ならではのメリットもあります。
何が良くて、何が悪い…ではなく、自分や家族のライフスタイルに見合った食費の節約方法をすればいいだけです。
食費節約で押さえるポイント3.フードロスをなくす
食費の節約をサクッと成功させるなら、絶対に押さえるべきポイントがフードロスをなくすこと!
どれだけ安い食材を買っていても、
- 余らせる
- 腐らせる
と、食べずに捨てることが1番最悪です。
食べものももったいないですし、お金ももったいないです。
ムダなく購入し、上手に食材を使い切ることが食費節約の大切なポイントです。
そして、ここからが絶対に読んでほしい項目…♪
食費を節約する方法を全部で16個、紹介しているので思いっきり活用してください。
食費節約を簡単にする方法
食費節約を簡単にするために、分かりやすく3つに分けました。
- 買う節約
- 作る節約
- 食べる節約
の3つです。
まず覚えてほしいのは、全部やらなくても食費節約になるよ!ってことです(*’ω’*)
多くのお金を浮かせるために、いろいろやりたくなるかもしれません。
しかし、1つのこともまともにできないのに、いろいろできるわけないんですよ。
忙しい日々の中で、そんなに頑張らなくても大丈夫です。
節約の大本命は食費じゃないので。
食費はガっと支出を減らす!…というやり方ではなく、ムダをなくすやり方でやりましょう。
- 買う節約
- 作る節約
- 食べる節約
を今から紹介します。
が!
- できそうなことを
- 1つでいいから
- 徹底して自分の節約ルールにする
イメージで読み進めてくださいね。
食費節約!買う節約をしよう
まずは買う、食費の節約方法を6つ紹介します。
- ライフスタイルに合った買い物の選択肢
- ライフスタイルに合った買い物頻度
- 同じものでも安く購入する
- ポイントを貯めて使う
- 買い物チェックをする
- 予定外のものを買わない
すべて徹底的に解説していきます。
食費節約!買う節約1.ライフスタイルに合った買い物の選択肢
食材を買う時って、どこでお買い物してますか?
多くの方は身近にあるスーパーだと思います。
ここで考えたいのが、そのお店で買うのが本当に節約効果があるのかどうか…ってことです。
最近は、どこで買い物をするのか?も多くの選択肢があります。
まずは選択肢を増やしましょう。
店舗
- スーパー
- 個人店(商店街にある八百屋、肉屋、自然食品店など)
- 道の駅
- 薬局
通販
- ネットスーパー
- 楽天市場
- Amazon
- Yahooショッピング(paypayモール)
- ヨドバシ・ドット・コム
食材宅配
- Oisix
- らでぃっしゅぼーや
- 大地を守る会
- コープ
- ウェルネスダイニング
- ヨシケイ
- 坂ノ途中
- パルシステム
- ビオマルシェ
- 秋川牧園
- ニチレイフーズ
- 生活クラブ
アプリ
- メルカリ
- let
- カウシェ
- ジモティー
- ラクマ
- インスタ
この中からどの選択肢を選ぶのか…は、ライフスタイルに合わせましょう。
例えば、都会に住んでいるのにわざわざ郊外の道の駅までお買い物に行くのは、めちゃくちゃ効率が悪いですよね(;’∀’)
道の駅のお野菜とか、すごい安いですけどね。
逆に、家の近所にスーパーがない田舎に住んでいるなら、
- 家からの近さと金銭的にバランスのとれたスーパーで週に1回の買い物をする
- 宅配食材で定期便を頼む
とかの選択肢も全然アリです。
そして、ここで絶対に紹介しておきたいのが、メルカリやインスタがめちゃくちゃ穴場スポットだということ…
メルカリやインスタは野菜を買うのに最高!
農家さんから直接買えるので、安くて質のいい野菜が買えます♪
食費節約!買う節約2.ライフスタイルに合った買い物頻度
食費節約をする中で、意見が分かれるのがお買い物頻度じゃないでしょうか…
まとめ買いした方がいいよ!
週に1回のまとめ買いだと、買う量が分からないから無理!
みないなね…
世の中の主婦の買い物頻度を分類したら、だいたいこんな感じの頻度に分かれるんじゃないでしょうか?
- 1週間に1度
- 3日おき
- 毎日
ぶっちゃけ、どれが正解とかは…
ないです!
買い物頻度に関しては、ライフスタイルだけでなく性格にも左右されるので(;’∀’)
もちろん、お金と時間のバランスを考えるなら週に1回まとめ買いをするのが1番節約につながります。
何のお金を節約するにしても、
- お金
- 時間
のバランスが大切です。
買い物に行く頻度が高くなると、それだけ時間を使うことになります。
さらに、疲れてる時に買い物に行くと、ムダなものまで買ってしまう可能性も出てくるんですよね…
お金は家庭によって、収入がそれぞれ違いますが、時間は老若男女問わずみんな24時間を過ごしています。
時間を上手に使えるかどうかは、自分次第ってことですね。
だからこそ、ムダな時間をどうやって減らすのかが重要!
ここで、我が家のお買い物頻度を↓
買い物頻度!我が家の場合(2022年現在)
- 夫婦2人
- 共働き(私は在宅ワーク)
- 田舎在住
①夫が休みの日にスーパーに買い物に連れて行ってもらう(週に1回)
ここでお肉やお魚を中心に買います。
②週に1回、らでぃっしゅぼーやの定期便が届く
野菜や卵、週によっては豆腐やベーコンなども一緒に届きます♪
私は効率重視です。
しかも、ズボラなので冷蔵庫にあるものでレシピも即席で考えたり、シンプルな味付けで済ませたりします。
何が自分の性格や生活に合っているかは、人それぞれなので無理しないことが大切です。
一言ポイント
お金と時間をどっちも節約したいなら、まとめ買い一択!
食費節約!買う節約3.同じものでも安く購入する
これは食材だけでなく、
- 調味料
- 飲料水
- キッチン周りの日用品
にも言えることですが、どこで買うのかで値段が変わってきます。
同じものを買うにしても、
- 安いところ
- ポイントが貯まるところ
を意識して買うと◎
私のおすすめはポイント還元狙いで、通販で購入することです。
そして、購入する商品やお店は固定しちゃう。
購入するショップや商品を固定することで、
- 商品を選ぶ時間
- 安いものを探す時間
を短縮することができます。
買い物履歴を見て、ポチっとすれば家に届くので(‘ω’)
もし通販で買い物をするなら、
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
あたりがポイントを貯めやすいのでオススメです♪
以前なら、楽天市場一択だったんですが、最近はヤフーショッピングもポイントが貯まりやすいので良き!
paypayも使えるので、決済もラクになりました。
食費節約!買う節約4.ポイントを貯めて使う
上記の説明ともかぶってきますが、ポイントはとにかく上手に使いましょう。
コツは、いろんな種類のポイントをバラバラと貯めないことです。
- Tポイントを貯めるのか?
- 楽天ポイントを貯めるのか?
- ⅾポイントを貯めるのか?
をしっかり決めておくことです。
貯めるポイントを決めておくメリットとしては、選択肢を狭くしておくことで、安いところ探しの沼にハマらない。
例えば、楽天ポイントを徹底的に貯めるなら、paypayモールで買い物をする選択肢が消えますよね。
とにかく、安いもの探しに時間を使いすぎない!!!
10円程度高いだけなら、迷わずポイント重視!
これは実店舗でも言えることです。
ウエル活をするのに、Tポイント以外のポイントを貯めるのはもったいない!
特に実店舗で気をつけたいことは、そのお店でしか貯まらないポイントカード。
薬局とかホームセンターでよくあるやつですね。
どこでも貯めやすいポイントを貯めることが重要です。
貯めるのにオススメなポイント
- 楽天ポイント
- Tポイント
食費節約!買う節約5.買い物チェックをする
買い物をする前は必ず、
- 冷蔵庫の中やパントリーの中をチェック
- 買うものをメモ
をした方がいいです。
買い物前にしっかりチェックしておくことで、
- 同じものを複数買ってしまう
- 要らないものまで買ってしまう
- 必要なものを買い忘れる
を防ぐことができます。
買い物メモを作ってから買い物をするなら、それ以外は買わない!と決めておきましょう。
そのメモ通りに買い物をすることで無駄遣いを防ぐことも可能です。
食費節約!買う節約6.予定外のものを買わない
スーパーなどの実店舗って、予定外のものを買わせるようにできています。
代表的なものでいうと、レジの横に陳列されているガムやアメです。
他にも
- 購買意欲を刺激するために、スーパーの入り口に色鮮やかな野菜やフルーツを陳列
- ゆでうどんの近くにカットねぎが陳列
- スーパーの順路の最後の方に菓子パンを置くことで、ついで買いを狙う
などの心理に訴えかけるような方法があります。
普段何気なく買い物をしていても、知らず知らずのうちにスーパーの戦略にハマっていることも…( ;∀;)
その戦略にハマらないためにも、しっかりと買い物を決めておくことが大切です。
時間で気をつけるなら、疲れている時間には買い物に行かない方がベストです。
こんな時に買い物に行くのは要注意!
- 仕事の帰りでお腹がすいている時間
- 保育園などのお迎えの帰り
- 値引きシールが貼られる時間帯(値引きに釣られて、不要なものまで買ってしまう…)
次は作る節約について紹介していきます。
食費節約!作る節約をしよう
食費節約で大事な2つ目!
作る節約について6つのコツを紹介していきます。
- 時短調理
- ラクする
- レシピは覚えるより“だいたい”
- 多めに作ってリメイク
- 作らない日があってもOK
- 作り置き
作る時に節約って…どういう意味があるんや?!と思われるかもしれません。
ここで大事なのはお金の節約ではなく、時間の節約です。
料理を時短することで、時間を生むことができます。
できた時間で
- 副業をして収入を増やす
- しっかり睡眠時間をとることで、体力的にも精神的にも余裕をもつ
- 家族との時間を増やす
ことができます♪
食費節約!作る節約1.時短調理
1番重要なのは時短調理をすることです。
手の込んだ料理を作っても、食べ切るのってあっという間ですよね(;’∀’)
もちろん、料理が好きなら手の込んだ料理を作ることもアリ!
でも毎日そんな手の込んだ料理をする必要はありません。
- 炒めるだけ
- 煮るだけ
- 切るだけ
簡単が1番!!
時短調理をするなら、いろいろ工夫が可能です。
- めんどくさい作業は道具に任せる
- 便利アイテムを使う
道具や機械を使うのが1番の近道です♪
お手頃価格で手に入る調理器具
- ピーラー
- 細切りができるピーラー
- キッチンバサミ
- 湯煎ができるアイラップ
- ブレンダー
あとは調理家電もめちゃくちゃ便利です。
買う時は高いかもしれませんが、自分に合っている調理家電を買って、ガッツリ活用するならコスパ最高!
調理家電
- オーブンレンジ
- 自動調理器
- ヨーグルトメーカー
- ホットプレート
そして、時短をする時に絶対にハズせない家電が食洗機です。
調理はできませんが食洗機はめちゃくちゃ優秀!
- 手洗いより少ない水量で洗える(水道代の節約にも◎)
- 洗っている間は他のことができる
最近の食洗機はスリムタイプもありますし、キッチンに置いてもそこまで邪魔にはなりません。
水道からホースをつなげなくても使えるタンク式の食洗機もあります。
食費節約!作る節約2.ラクする
もうとにかく時間のかかることはしなくて大丈夫!
特に味付け!
最近は目新しい調味料があったりしますが、添加物もてんこ盛り…
結局、シンプルな味付けの方が
- 健康にもいい
- 考えない分、時短になる
ラクなんですよね。
難しい味付けをしなくても、美味しくなります。
ラクしたいなら、あれこれ使うよりも考えないシンプルさが大事です。
- 調味料の固定化
- 余計なものを買わない
- シンプルな調味料を買う
用意する調味料は、料理の「さしすせそ」に万能調味料ぐらいで十分です。
私のオススメ調味料はクレイジーソルト!
これ1つあるだけで
- 野菜炒め
- お肉のソテー
になるだけでなく、オリーブオイルとお酢、クレイジーソルトを使うだけでドレッシングにもなります。
食費節約!作る節約3.レシピは覚えるより“だいたい”
食費節約をしたいなら、レシピも覚えるよりズボラなぐらいがちょうどいいです。
レシピ通りに料理をするメリットは美味しくできること。
しかし、レシピ通りに作るデメリットもあります。
融通が利かないことです。
例えば、レシピにチリソースと書いてあったらどうしますか?
真面目にレシピ通りに作るなら、チリソース、買いますよね(;’∀’)
家によくある食材や調味料で作る料理ならいいですが、新たに食材や調味料を買い足す必要があるなら損する可能性大!
普段使わない調味料なんて、使い切るの難しいですよね。
使い切れない調味料の代表と言えば…ドレッシング(;’∀’)
使いかけのドレッシングが、何本も冷蔵庫に眠っている…なんてことはありませんか?
もったいないですよね。
味付けは固定化する!ぐらいの考え方が◎
- 甘辛味なら醤油と砂糖
- シンプルな味は、ごま油と塩コショウ
レシピサイトを使うのもいいですね♪
プロの味付けも参考になりますが、一般の主婦が実際に作っているレシピの方が家で作りやすいです。
オススメのレシピサイト
- 楽天レシピ
- クックパッド
- クラシル
- デリッシュキッチン
レシピ本を買うなら、オススメは絶対にこれ!!!
食費節約!作る節約4.多めに作ってリメイク
多めに作ってリメイクするのも時短テクの1つです。
例えば、肉じゃがを多めに作って、コロッケにする!
…っていうのはよくありますが、肉じゃがもコロッケもめんどくさいですよね(笑)
私がよく作るリメイク料理は塩だれキャベツをリメイクして、お肉と一緒に炒めるだけ!
1日目は、塩だれキャベツを副菜として食卓に並べます。
2日目は、キャベツと豚肉の塩だれ炒めを主菜として食卓へ♪
これぐらいなら、コロッケなんかを作るより簡単そうに感じませんか?
食費節約!作る節約5.作らない日があってもOK
もちろん、毎日主婦業をやっていたら、何にもしたくない日もありますよね(;’∀’)
(私はそんな日ばっかりですけど。笑)
たまには息抜きも必要です。
- 外食
- ミールキット
- 冷凍食品(冷凍弁当・カット食材・冷凍おかず)
共働きでも外食費を節約する方法はこちらでも紹介しています。
食費節約!作る節約6.作り置き
作り置きも時短には重要な要素です。
たくさん作っても、食べ切れない…という方ももちろん居ます。
そんな方も先ほどのリメイク技があれば、毎日長時間キッチンに立たないといけない…!ってことはなくなります♪
私は4日分ぐらいの副菜を作り置きしますが、2日分の作り置きでも十分に時短になりますよ(*’ω’*)
作り置きするなら、スタッキングできる保存容器があるだけで冷蔵庫の中もすっきり片付けることが可能です。
iwakiの保存容器はレンジだけでなく、オーブンにも対応しているのでおすすめです♪
そして、おかずにしてから保存しなくても、お肉や野菜を切るだけ切ってから冷凍保存する方法もあります。
冷凍野菜はまとめてカットしておくだけで、スープや炒め物で使えるので便利です。
次はダイエット効果も抜群!食べる食費の節約方法を紹介します♪
食費節約!食べる節約をしよう
食費節約で大事な3つ目、食べる節約♪
食べる節約は4つ紹介します。
- よく噛んで食べる
- 腹八分目
- おやつは食べすぎない
- フードロスをなくす
え゛!これのどこが節約なん?!????!?
と思うかもしれませんが、正直、この食べる節約が1番簡単にできますよ(*’ω’*)
健康にもいいし、ダイエット効果もあります。
現代人は食べすぎの人が多いので、そういう人は胃腸が休むことなく働きっぱなしです。
食べる節約は上手に取り入れれば、胃腸の負担も減らすことができますよ。
食費節約!食べる節約1.よく嚙んで食べる
現代人の噛む回数は昔に比べてかなり減っています。
理想的な噛む回数は、30回だとか…(;’∀’)
一口食べるごとに30回も噛んでいますか?
食育の中で、「ひみこのはがいーぜ」という語呂合わせがあるぐらい噛むことは重要なんです。
ひみこのはがいーぜ
「ひ」…肥満予防
「み」…味覚の発達
「こ」…言葉の発音ハッキリ
「の」…脳の発達
「は」…歯の病気予防
「が」…がん予防
「いー」…胃腸の働きをよくする
「ぜ」…全力投球
よく噛むことで満腹中枢も刺激されるので、たくさん食べなくても満足できます。
これは大人も子どもも関係なくできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
食費節約!食べる節約2.腹八分目
腹八分目も、食べる量が抑えられます。
「たくさん食べた方が健康にいい!」
というのは、実は間違っています。
育ち盛りの子どもならともかく、基本的に人間は最低限、水分と適塩で生きていけます。
逆に食べすぎることで消化にエネルギーを使うことになり、疲れやすくなることもあるんです。
腹八分目ってどうやるの?
- とにかくよく噛む
- 15~20分ぐらいかけて、ゆっくり食べる
- 「もうお腹いっぱい!」は、腹十分目!「もうちょっと食べれるな…」ぐらいで食べ終わると、だいたい腹八分目
ついついたくさん食べてしまう…という場合は、大皿でおかずを出すのではなく、自分のお皿に食べる分だけ盛り付けることで食べすぎを防ぐことができます。
我が家は、夫がめちゃくちゃ太った時はプレートにおかずを盛って、私が食べる量を勝手に制限していました(笑)
食費節約!食べる節約3.おやつは食べすぎない
おやつを食べるのを控えることも、ムダなお菓子代を節約できます。
ただ、誤解してほしくないことが1つあります。
おやつがダメなのではなく、メリットに比べてデメリットが大きすぎる…ということです。
おやつを食べるメリット
- 息抜きになる
- 小腹を満たせる
おやつを食べるデメリット
- 砂糖には中毒性がある
- 手軽に買えるお菓子には、身体に良くない油が使われている
- 太る
もしおやつを食べるなら、スナック菓子を食べるより
- ナッツ
- ドライフルーツ
を食べる方が健康的です。
大容量のナッツを、お皿に出して食べることで食べる量も制限できます。
チョコレートも、砂糖がドバドバ使われているものよりハイカカオのチョコレートの方が◎
- ふかしたサツマイモ
- 小さめの塩おにぎり
なんかをゆっくり食べると食欲も収まります。
食費節約!食べる節約4.フードロスをなくす
とにかくフードロスをなくすことが肝心!
買った食材をムダにしないことで、食費を節約できます。
特に気をつけたいのが、冷蔵庫の野菜室で野菜たちがミイラ化すること。
(割とあるあるじゃないでしょうか😂)
野菜のミイラ化を防ぐには、
- 食べ切れるだけ買う
- 多めに買うなら、早めにカットして冷凍保存
常温で日持ちする野菜もありますが、葉物野菜とかだとすぐにシナシナになりますよね。
私は週に何回も買い物に行くのがめんどくさいので、野菜は好きなサイズにカットしてから冷凍保存しちゃいます(*’ω’*)
食費を節約するなら、できることだけ徹底的に実行するのみ!
食費節約の方法を、ここまで16個紹介しました。
もちろん、すべての方法をやれば、それだけ効果はあります。
しかし、全部をきっちり実行するのはストレスがたまることもあります。
向き不向きもありますしね(;’∀’)
大事なのは、できることだけピックアップして着実に実行することです。
例えば、
調理家電を取り入れて食費を節約しよう!
と思っても初期投資が必要になりますよね。
サクっと調理家電を買える余裕があればいいですが、そうでなければ厳しいです。
逆に、
- 腹八分目を意識して食事をする
- よく嚙んで食べる
といった食べる節約は0円でできる節約です。
意識を変えるだけで節約になるなら、やった方がお得ですよね。
しかも健康的!
節約をする時はとにかく無理やガマンをしないことが大切です。
理由は簡単。
節約は継続することで効果が出るので、途中でやめちゃったら意味がありません。
とにかく、できることを継続してやり続ける!
これが節約のコツです。
今回紹介した16個の食費節約術をまとめて紹介!
買う節約
- ライフスタイルに合った買い物の選択肢
- ライフスタイルに合った買い物頻度
- 同じものでも安く購入する
- ポイントを貯めて使う
- 買い物チェックをする
- 予定外のものを買わない
作る節約
- 時短調理
- ラクする
- レシピは覚えるより“だいたい”
- 多めに作ってリメイク
- 作らない日があってもOK
- 作り置き
食べる節約
- よく噛んで食べる
- 腹八分目を意識して食事をする
- おやつは食べすぎない
- フードロスをなくす